HR Menu

Rigaku. セールスエンジニア

私たちの仕事のゴールは“装置を販売する”ことではなく、装置を導入していただくことで、お客様の“技術的な問題点を解決する”ことにあります。リガクが保有している技術の特長はもとより、市場・地域特性・ユーザー(企業や研究機関)の技術革新と投資動向・国家予算動向など様々な情報をとても大切にしています。

1_SalesEngineer_CareerPage

 

新しいことに挑むのが得意な方、リガクが待っています。

仕事: セールスエンジニア
専攻: 物質工学
入社年: 2007年
主な職務内容

X線装置の中でも、半導体関連の分析および評価装置等の販売。お客様と一緒になってお客様の技術的問題の解決や 生産性の向上に貢献できるよう、ソリューション営業を行っています。

リガクに入社した理由

入社を決めた理由はいくつかありますが、一番大きな理由は、様々な先端科学、技術と接することが出来る仕事であるこ と、社是である「科学技術の進歩を通して人類社会の発展に貢献する」という企業理念に共感出来たからです。 元々飽きっぽい性格で、何か一つの研究テーマを深く追求してくというよりも、様々な分野、材料の最先端の研究と接す ることができる点が自分の性格に合っていると考え、入社を決めました。 実際、X線を通して、ある時は最先端の自動車関連技術や、ある時は最先端の半導体技術と、科学技術の全域に接する ことができ、毎日充実し、刺激的な日々を送れています。

学生のころに学んだことで仕事に役立ったこと

学生時代はX線を使用していなかったため、直接役立っていることはほとんどないと思います。周期律表を覚えたことく らいでしょうか。 ただ、飽きっぽいだけではなく、ずぼらな性格なので、研究進捗の報告会や論文提出の期限が迫ってくると、昼夜を問 わず実験を繰り返し、何とか結果を出す、やり切る根性だけは身に付きました。それは今も一緒で、日々社内、社外限ら ず、5W1Hを意識した業務遂行を求められます。 まだまだ至らぬことばかりですが、各業務を中途半端にせず、やり切ることを念頭に日々取り組んでいます。

業務で一番熱中できること・すること

やはり、お客様との商談が一番熱中できる瞬間です。商談前に、お客様がどんなことでお困りなのか、それに対し当社が どのようなソリューションを提案出来るかをイメージしながら、インターネットで調べたり、社内資料を調べたり、先輩営 業マンに相談したり、お客様毎に提案資料を準備します。そして商談当日は、お客様と会話をしながら、聞き上手である ことに徹します。以前は話をし過ぎたり、質問しすぎたりすることが多かったのですが、事前にしっかり準備することによ って、適度な会話をしながらお客様の困っていることを理解し、お客様と一緒にソリューションを探ることも出来るように なりました。 X線でお客様の困っていることを解決できる、それによりお客様が喜ぶ瞬間を見れた時は、最高にうれしいですね。

ピンチを救ってくれた仲間とのエピソード

通常、ご注文頂いた装置を出荷する約1週間前に、お客様立会いのもと、出荷前検査を行います。つい最近のことです が、その検査中にあるユニットを私が手配し忘れていたことが判明しました。お客様の装置稼働スケジュールが決まって いる中、そのユニットがないと電気やガス等のユーティリティ工事に着手出来ないという非常事態を招いてしまいます。 そこで設計担当者と、納期管理を担当する生産管理担当者、部品を調達する資材担当者と協力し、図面作成⇒手配指示 ⇒関係業者との納期調整を進め、出荷には間に合いませんでしたが、ユーティリティ工事には何とか滑り込みで間に合 い、お客様の装置稼働スケジュールを死守することが出来ました。一段落した後に、みんなで飲み交わしたビールの味 は、忘れられません。 しかしこれらはほんの一例で、大なり小なり、毎日ピンチの繰り返しですが、関係部署と協力し合い、一つ一つ乗り越え ています。 当社は程よい規模の会社なので、各部署のメンバーとFace to Faceで、有機的に仕事が出来るのは魅力で あり、強みだと思います。

2_SalesEngineer_CareerPage

 

知識を積み重ね実感する成長、学べる環境がここにある。

仕事: セールスエンジニア
専攻: 化学
入社年: 2017年
主な職務内容

公官庁・大学に所属されているお客様へ、X線回折装置・蛍光X線分析装置・熱分析装置・ 工業用CTを販売する業務を担当しております。お客様が直面している技術的課題や問題について 直接ヒアリングを行い、会社の仲間達が作り上げた分析装置がどのような形で問題解決に 寄与する事ができるかを紹介・提案しています。

リガクに入社した理由

学生時代の研究テーマは新規複合材料の生成と構造解析で、X線回折による単結晶の構造解析をメインの分析手法と して研究を進めていました。当時は「自分で作った結晶の構造を解き明かす」ことに強い楽しみを感じており、より高度な 解析が出来るようになりたいとの希望から、使用していた装置のメーカーであるリガクのセミナーに参加しました。その 際に対応頂いた社員さんの高い専門性に憧れを持ったことが、リガクという会社への就職を目指す一番の理由でした。

学生のころに学んだことで仕事に役立ったこと

私の恩師は、学会での口頭発表や、ポスター発表に挑む機会を多く作って下さいました。発表の経験から「綿密な準備」「 持ち時間を意識しての説明」「聴き手を見て話す」そして何より「自信を持って話す」ことを学び、今の仕事にも大いに役 立っています。 また、発表資料の作製時には、研究内容に関する記述はもちろん、全体の体裁からフォントの違いなど、細部までしっか りとチェックして下さる方でした。お客様へ提出する資料を作成する機会も多く有りますが、提出資料の体裁にも気を使 う習慣が身についています。

業務で一番熱中できること・すること

学生時代に6年間塾の講師をしており、生徒が納得してくれた時に感じる喜びが大好きでした。セールスエンジニアにな った今は「教える」という立場ではなくなりましたが、「納得頂けるように説明する」という行動に違いはありません。 わかりやすい説明をするには日々の知識を積み重ねが重要であり、専門性の高い仲間達がその手助けをしてくれます。 そうして積み重ねた知識を用いて自社製品の良さや分析手法の原理を説明し、お客様に理解頂けるよう努力している過 程が、最も熱中出来る時間です。

ピンチを救ってくれた仲間とのエピソード

私はX線回折・蛍光X線・熱分析・工業用CTと幅広い分野の製品販売を担当しています。担当製品が広い故にお客様の 専門性について行けず、壁にぶつかることも多いですが、各部署の方々に助けて頂くことで仕事を前に進めることが出 来ています。セールスエンジニアは現場で直接お客様と接するため個人プレーの印象が強いかもしれませんが、その実 は仲間達の助けがなければ進める事が出来ない仕事だと考えています。全事業部の人間が仲間であり、自分の業務で 忙しいにも関わらず対応してくれる仲間に日々感謝をしています。