SmartLab SE
全自動多目的X線回折装置
LabSolutions対応
リガクの分析ノウハウを凝縮した「ガイダンス」機能を搭載し、究極の自動化を実現
経験がなくてもさまざまな粉末X線回折測定ができる
強力なユーザーガイダンス機能を備えたX線分析統合ソフトウェア「SmartLab Studio II」が、測定から解析までを支援します。リガクの分析ノウハウに基づいて、ソフトウェアが最適な光学系を提案し、光学系の調整や測定条件の設定を自動で行います。粉末プロファイル測定や微小部・In-situ測定など、幅広い粉末X線回折測定が可能です。
.jpg?width=800&height=610&name=SmartLab%20SE%20highly%20versatile%20multipurpose%20X-ray%20diffractometer%20(doors%20open).jpg)
.jpg?width=800&height=610&name=SmartLab%20SE%20highly%20versatile%20multipurpose%20X-ray%20diffractometer%20(doors%20closed).jpg)
SmartLab SE 概要
2次元X線回折測定で拡がる世界
ハイブリッド型多次元ピクセル検出器HyPix-400を搭載した上位モデルは、微小部やIn-situ測定に対応しています。さらに、粒径や配向といった試料状態の情報が容易に取得できます。今まで気づかなかったことが、粉末X線回折測定で得られる知見の幅を大きく拡げます。
あらゆる測定シーンに対応
光学系選択ユニット(Cross Beam Optics)と光学系・試料位置自動調整プログラムが、簡単、かつ迅速な光学系切り替えを実現します。分析の目的や試料の形状jに応じて、最適な光学系・アタッチメントを選択できます。
さまざまなアプリケーションを実現
反射法・透過法による測定、ポリキャピラリを用いた微小領域測定、小角X線散乱測定、残留応力・極図形測定など、さまざまなアプリケーションを実現する多彩な光学系配置を用意しました。SmartLab SEはそれらの光学系調整も自動で実現します。
統一された操作性によるスムーズな分析環境を実現
「SmartLab Studio II」により、分析に必要な光学系管理や測定といった装置制御からデータ解析まで、一つのソフトウェア上で行えます。光学系のセンシング、ガイダンス機能、フローバーによるナビゲーションなど、ユーザーの使い勝手が大きく向上しています。
豊富なアタッチメント・試料ホルダー
6試料自動交換機、10試料自動交換機、キャピラリ回転試料台、αβアタッチメント、電池セルアタッチメント、各種温調アタッチメント、汎用雰囲気セパレーター、無反射試料ホルダー、透過法用試料ホルダーなどを用意しています。
SmartLab SE 特長
粉末試料のプロファイル測定や微小部・In-situ測定など、幅広い粉末X線回折測定を誰でも分かりやすく行えるようにした全自動多目的X線回折装置です。リガクの分析ノウハウを凝縮した「ガイダンス」機能を搭載し、究極の自動化を実現。簡単に最高の測定結果が得られます。
1次元検出器を搭載した集中法光学系専用のエントリーモデル、2次元検出器を搭載し、微小部・In-situ測定にも対応した上位モデルからお選びいただけます。
SmartLab SE 仕様
製品名 | SmartLab SE | |
---|---|---|
手法 | X線回折(XRD) | |
用途 | 粉末回折、薄膜回折、SAXS、極図形、残留応力および温度・雰囲気制御測定 | |
テクノロジー | ユーザーガイダンスを搭載した全自動多目的θ-θ X線回折装置 | |
主要コンポーネント | 3 kW封入管式X線管、高分解能・高速1次元X線検出器D/teX Ultra 250またはハイブリッド型多次元ピクセル検出器HyPix-400、θ-θ型試料水平高精度ゴニオメーター | |
制御(PC) | 外部PC、MS Windows® OS、SmartLab Studio IIソフトウェア | |
本体寸法 | 1270 (W) x 1880 (H) x 1220 (D) mm | |
質量 | 約 800 kg(本体) | |
電源 | 三相 200 VAC 50/60 Hz 30 A または 単相 220-230 VAC 50/60 Hz 40 A, |
SmartLab SE オプション
以下のアクセサリーが、この製品で使用できます。
SmartLab SE アプリケーションノート
以下のアプリケーションノートはこの製品に関連しています。
-
BATT1012 - BVS法を用いた価数とリチウムイオン拡散経路の推定
-
BATT1011 - 高エネルギー分解能検出器XSPA-400 ERを用いた 正極材NCMの測定
-
BATT1010 - 正極材NCM焼成時の相変化挙動の調査
-
BATT1001 - ニッケル·コバルト混合硫化物中の不純物(硫酸塩)定量分析
-
PHRM0002 - 医薬品のためのin-situ同時DSC-湿度-粉末X線回折測定
-
BATT0003 - 電池評価
-
BATT0001 - 電池材料開発
-
XRD1008 - X線回折装置による鉄鋼材料の 定性・定量分析と残留応力解析
-
XRD1007 - X線回折装置による耐火物結晶相の Rietveld 定量分析
-
XRD1006 - X線回折装置による高分子の配向評価
-
XRD1004 - 粉末X線回折法による高分子の評価
-
B-XRD1155 - シームレス多次元ピクセル検出器を用いた電池正極材料中の微量成分検出
-
B-XRD1154 - フィルム垂直透過X線回折法による医薬品の配向抑制測定
-
B-XRD1153 - 2次元検出器を用いた XRD-DSC 同時測定によるアセトアミノフェンの相転移追跡
-
B-XRD1151 - XRD-DSC 同時測定によるスタチン系薬の 結晶相変化の観察
-
B-XRD1148 - クラスター解析による三元系正極材の組成比分別
-
B-XRD1145 - 気密試料ホルダーを用いた吸湿性製剤の測定
-
B-XRD1144 - X線回折装置による銀メンブレンフィルターを用いた遊離ケイ酸の検量線作成
-
B-XRD1130 - DD法®によるでんぷんの定量分析
-
B-XRD1092 - X線回折装置による油脂の結晶化過程観察
-
B-XRD1079 - X線回折装置によるキャピラリー温調アタッチメントを用いた 高温結晶相の未知構造解析
-
B-XRD1077 - X線回折装置によるセラミックスの焼成過程の観測
-
B-XRD1067 - X線回折装置による気密試料ホルダーを用いた吸湿性粘土鉱物の測定
-
B-XRD1066 - X線回折装置による気密試料ホルダーを用いた潮解性材料の測定
-
B-XRD1062 - X線回折装置による赤外線加熱高温装置を用いたシリサイド粉末の格子定数変化の観察
-
B-XRD1024 - X線回折装置による高分子フィルムの結晶方位解析
-
B-XRD1143 - FP法で求めた結晶子サイズの妥当性の検証
-
B-XRD1129 - TG-DTAとXRD-DSCを用いた 原薬の脱水挙動の観察
-
B-XRD1118 - 2次元検出器を用いた 金属材料の高速極点測定
-
B-XRD1119 - ポリマーフィルムの配向係数を用いた材料評価
-
B-XRD1115 - DD法®によるγ-アルミナの定量分析
-
B-XRD1132 - DD法®によるガラスの定量分析
-
B-XRD1142 - DD法®による結晶多形の定量分析
-
B-XRD1093 - RIR法とリートベルト法の併用による セメント中の非晶質成分の定量分析
-
B-XRD1001 - WPPF法による混合試料の定量分析
-
B-XRD1111 - DD(Direct Derivation)法®による 3成分試料の定量分析
-
B-XRD1146 - 参照強度比を基準にするリートベルト解析に よる高炉セメント中の高炉スラグの定量分析
-
B-XRD1002 - RIR法による混合試料の定量分析
-
B-XRD1121 - リアルタイム解析による混合粉末の結晶相同定
-
B-XRD1103 - 2次元回折像を利用した 鉱物粉末中の微量粗大粒子の結晶相同定
-
B-XRD1021 - 湿度雰囲気下でのXRD-DSC同時測定による 原薬の転移挙動の観察
-
B-XRD1030 - 小角X線散乱法による 金属ナノ粒子の粒径分布評価
-
B-XRD1020 - 湿度雰囲気下でのXRD-DSC同時測定による 水和物の脱水挙動の観察
-
B-XRD1128 - TG-DTAとXRD-DSCを用いた原薬の脱水挙動の観察
-
B-XRD1117 - 高温昇温・特殊ガス雰囲気下における 結晶相変化のその場観察
-
B-XRD1023 - 透過X線回折法による 錠剤中の多形不純物の定量分析
-
B-XRD1063 - 反射・透過X線回折測定による 高分子フィルムの配向状態の観察
-
XRD1003 - 固体医薬品の評価法③ ~水和物について調べる~
-
XRD1002 - 固体医薬品の評価法② ~非晶質の有無を調べる~
-
XRD1001 - 固体医薬品の評価法① ~原薬の結晶形の種類を調べる~ (結晶多形の存在が既知の場合のアプローチ)
-
B-XRD1147 - リートベルト解析によるクリンカー鉱物の 結晶多形の高精度な定量分析
-
B-XRD2030 - X線反射率法による 金属薄膜の膜厚の面内均一性評価
-
B-XRD2027 - ロッキングカーブ測定による 単結晶基板の結晶方位の面内均一性評価
-
B-XRD3005 - Multiple hkl法による薄膜の残留応力評価
-
B-XRD1113 - BVS法によるイオン価数の評価
-
B-XRD1150 - X線回折法による リチウムイオン電池カーボン負極材料の黒鉛化度評価
-
B-XRD1104 - 2次元回折像を利用した 超硬材の粒子状態と配向状態の確認
-
B-XRD2031 - ロッキングカーブによる単結晶基板の反り評価
-
B-XRD1078 - 水素ガス雰囲気下での燃料電池材料の 結晶子サイズと粒径分布の評価
-
B-XRD1149 - Rietveld解析による チタン酸バリウムの結晶多形評価
-
B-XRD1018 - FP法による光触媒材料の結晶子サイズ分布解析
-
B-XRD1071 - シェラー法による触媒材料の結晶子サイズ解析
-
B-XRD1014 - 極点測定による圧延板の結晶方位解析
-
B-XRD1009 - 電池セルアタッチメントを用いた リチウムイオン電池正極材料の充放電に伴う 構造変化のその場観察
-
B-XRD1106 - 2次元検出器を用いたリチウムイオン電池正極材のオペランド測定
-
B-XRD2026 - 広域逆格子マップによる 面内異方性基板上のエピタキシャル膜の評価
-
B-XRD1140 - リートベルト法によるセメント試料の正確で高精度な定量分析
-
B-XRD1011 - 平行ビーム光学系と赤外線加熱高温装置を用いた 格子定数の温度依存性評価
SmartLab SE イベント
