熱分析豆知識

 

第31回 温度の単位

私達の身近な温度単位と言えば℃が一般的と思います。
体温を表す時もこの単位を使用していますが単位に使用されている「C」は1700年代の研究者Anders Celsiusのイニシャルから付けられたもので、℃はセルシウス温度と呼びます。これに対しアメリカでは℉が使用されていますが、やはり1700年代の研究者Daniel Gabriel Fahrenheitのイニシャルを使いファーレンハイト温度と呼ばれています。

もう一つ忘れてはいけない絶対温度の単位「K」、絶対温度は1800年代の物理学者William Thomsonの概念によるものですが、イニシャルであるTではなくKが使用されている理由は、彼には爵位が与えられ、後にケルヴィン卿(Lord Kelvin)を名乗っていたことに由来します。

本記事または熱分析一般に関するご質問やお問い合わせ
E-mail:netsu@rigaku.co.jp

お問合せ

製品選びから据付後の技術サービスまで、何でもお気軽にお問合せください。