エンジンオイルの分解挙動 劣化による違い

アプリケーションノート B-TA1059

はじめに

市販の自動車用化学合成エンジンオイル(5W-40 SN)について、120~180°Cでそれぞれ12時間保持し劣化させたサンプルと室温保管サンプルについて、分解挙動を測定し比較しました。

測定・解析例

エンジンオイルをAl製容器に入れ、120°C、140°C、160°C、180°Cで12 hrホールドしたサンプルを作成し、TG-DTAを使用して空気中で350°Cまで昇温しました。

B-TA1059

図1 TG-DTA測定結果

 

各サンプルとも200°C付近から350°Cにかけて、3段階の減量が現れています。特に、310°C付近までの減量率にサンプル間の違いが見られ、ホールド温度が高いほど減量率が低下する傾向が認められます。特に保持温度が140°Cを超えると減量率が大きく変化しており、熱的劣化が急激に進行することが推測されます。

 

表1 310°C 減量率

サンプル 310°C 減量率 %
室温保管 77.2
120°C 12h 保持後 76.4
140°C 12h 保持後 71.3
160°C 12h 保持後 58.6
180°C 12h 保持後 29.7

この結果は、この温度域で分解燃焼する成分が熱的劣化に関連して変化することを示しており、減量率の変化が熱的劣化の程度を推定する指標の一つとなることが考えられます。

関連製品

STAvesta

熱重量-示差走査熱量測定装置
業界初の自己診断機能搭載 TG(重量変化)とDSC(熱エネルギー反応)を同時測定

もっと詳しく知る

お問合せ

製品選びから据付後の技術サービスまで、何でもお気軽にお問合せください。