株式会社リガク

mailmag-240522-01

リガク本社エントランスに展示されている初期の装置
左から自動記録式X線回折装置 Geigerflex D-1形(1954年発売)、
蛍光X線分析装置 カイガーフレックスSX CAT.NO.3063(1969年発売)

お客様

Rigaku News をお届けします。

【会員サイト事務局 山北】


 

Rigaku News Vol.178:2024年5月22日

1. リガク、NASAが採取した小惑星「ベンヌ」試料の元素分析を実施

2. 初心者対象 東京大学・リガク産学連携室 X線解析セミナー(粉末X線回折入門コース)

3. 全8講!単結晶X線構造解析ウェビナーを開催(参加費無料)

4. リガクのウェブサイトをリニューアル!

5. リガクウェビナーシリーズ

6. 今後の学会・展示会等のご案内

 


1. リガク、NASAが採取した小惑星「ベンヌ」試料の元素分析を実施

リガクは、B型小惑星「ベンヌ(101955 Bennu)」の砂粒に対し、波長分散型蛍光X線分析装置「ZSX Primus IV」を用いた分析を実施しました。
 詳しくはこちら

» 関連情報
小惑星リュウグウ試料の分析 -XRFとTG-MSによる地球外物質の評価-
リガクジャーナル54巻1号通巻119号

mailmag-240522-02

» 関連装置
ZSX Primus IV

リガクジャーナル最新号、バックナンバーはこちら

 

2. 初心者対象 東京大学・リガク産学連携室 X線解析セミナー(粉末X線回折入門コース)

これからX線回折を学ばれる方を対象に、粉末X線回折の入門コースを開催します。日々の研究教育活動や材料評価に、X線回折を導入される一助となれば幸いです。皆様のご参加をお待ちしています。

- 概 要
 材料の分析や開発には欠かせない手法の一つであるX線回折法の原理および測定例、解析例をご紹介します。また、最新の測定事例として2次元検出器を使用したアプリケーションについても併せて解説します。


- 題 名
 初心者編  粉末X線回折法の基礎とアプリケーション紹介


- 開催日
 2024年 6月18日(火)  13:00 ~ 16:00

- 対 象
 粉末X線回折法を学びたい方(X線回折初心者の方)

基礎編講義:13:00 ~ 14:30
 X線回折法の原理と測定データに影響を及ぼす要因についての解説と、様々な定性分析例のご紹介します。

mailmag-240522-08b

講師:東山由樹(株式会社リガク プロダクト本部アプリケーションラボ)

応用編講義:14:40 ~ 16:00
 X線回折法で測定できることを具体的な解析事例(リートベルト解析・残留応力・小角X線散乱法等)を交えながら解説します。

mailmag-240522-09b

講師 根津暁充(株式会社リガク プロダクト本部
アプリケーションラボ)

定員:500名(無料:事前登録制)
 参加登録する

 

3. 全8講!単結晶X線構造解析ウェビナーを開催(参加費無料)

単結晶X線構造解析は、結晶内に配列する分子や原子の平均的な3次元構造を明らかにする手法です。本ウェビナーシリーズでは、単結晶X線構造解析の経験が少ない初心者の方から、日常的に使用されている中級者の方々に向けて、入門編・基礎編・応用編の講演を計8回(6/18, 6/20, 7/2, 7/4の各日10:00-10:50, 11:00-11:50)実施します。
※参加登録は第1回~第4回と第5回~第8回の2つに分かれています。8講すべてにご参加される方はそれぞれにご登録が必要となります。

日時:
第1日目  2024年 06月 18日 (火)
10:00 ~ 10:50(入門編)『 第1回:単結晶構造解析とは 』
11:00 ~ 11:50(入門編)『 第2回:単結晶X線構造解析に必要な設備と手順 』

第2日目  2024年 06月 20日 (木)
10:00 ~ 10:50(基礎編)『 第3回:単結晶X線回折測定の手順 』
11:00 ~ 11:50(基礎編)『 第4回:測定データの処理 』
参加登録する

第3日目  2024年 07月 02日 (火)
10:00 ~ 10:50(基礎編)『 第5回:構造解析の手順(1) 』
11:00 ~ 11:50(基礎編)『 第6回:構造解析の手順(2) 』

第4日目  2024年 07月 04日 (木)
10:00 ~ 10:50(応用編)『 第7回:ディスオーダーの対策 』
11:00 ~ 11:50(応用編)『 第8回:ツインの対策 』
参加登録する
※ 各回定員: 800名(無料:事前登録制)

mailmag-240522-10b

講師 清田祥生(プロダクト本部
アプリケーションラボ)

【注意】
本ウェビナーは、有料コンテンツであるRigaku e-ラーニング Single Crystal X-rayコースの内容に準拠をしています。当日使用する資料の配布や、動画のオンデマンド配信等はおこないません。繰り返し学びたい方は、弊社のRigaku e-ラーニングページをご参照ください。
※参加者による本ウェビナーの録音・録画は禁止とさせていただいております。ご了承ください。

 

4. リガクのウェブサイトをリニューアル!

リガクウェブサイトをリニューアルしました! お客様にとっての“使いやすさ”を第一に考え、再構築しました。
ぜひお気軽にアクセスしてください。

mailmag-240522-04

 関連する製品、技術情報など、関連情報へより簡単にアクセスできます。

mailmag-240522-05b

 豊富な技術コンテンツがオープンになりました。

mailmag-240522-06b

 すべてのページにお問い合わせボタンを設置。製品担当者への問合せがスムーズになりました!お気軽にお問い合わせください。

mailmag-240522-12

 リニューアルしたリガクホームページはこちら

 

5. リガクウェビナーシリーズ(参加費無料)

リガクでは、様々なテーマでウェビナーを開催しています(参加費無料)。ご関心の高いテーマがございましたら、是非ご登録ください。皆様のご参加をおまちしています!

 X線イメージングセミナー『マテリアル・ライフサイエンスのためのX線CTシリーズ 第3回 ”食感や品質を数値化!X線CTで測る食品と医薬品”』
 2024年6月21日 14:00:00 JST
シリーズ第3回となる本ウェビナーでは、食品・医薬品について取り上げます。このような低密度試料を撮影する際の注意点をご説明した後、実際の撮影例をご紹介します。
 参加登録する

 熱分析テクニカルセミナー 『 TG-FTIRの基礎から応用 』
 2024年6月27日 14:00:00 JST
本ウェビナーではTG-FTIRの原理、特長、基本操作から解析方法を解説します。加えて研究・開発における様々な応用事例をご紹介します。
 参加登録する

 蛍光X線分析&ICP-MSセミナー『XRFとICP-MS:どちらが優れている? 選び方のポイント解説』
 2024年7月2日 14:00:00 JST
XRFとICP-MS、どちらを選ぶべきか迷っているあなたへ。 このウェビナーでは、両手法の専門家が10のポイントで対決し、どちらが優れているかを解説します。 さらに、具体的なケーススタディを交えながら、選択の際の決め手を提供します。 あなたの分析ニーズにピッタリの手法を見つけましょう!
 参加登録する

 

6. 今後の学会・展示会等のご案内

リガクが出展・参加する、学会・展示会等のご案内です。

2024 NEW環境展
 東京ビッグサイト
 May 22, 2024 - May 24, 2024
 イベント公式サイトを訪問する

人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA
 パシフィコ横浜
 May 22, 2024 - May 24, 2024
 イベント公式サイトを訪問する

第18回日本分子イメージング学会総会・学術集会
 東京国際交流館 プラザ平成
 May 23, 2024 - May 24, 2024
 イベント公式サイトを訪問する

日本薬剤学会第39年会
 神戸国際会議場
 May 23, 2024 - May 25, 2024
 イベント公式サイトを訪問する

日本歯科放射線学会第64回学術大会
 ホテルイタリア軒(新潟)
 May 24, 2024 - May 25, 2024
 イベント公式サイトを訪問する

第108次日本法医学会学術全国集会
 岡山コンベンションセンター
 Jun 6, 2024 - Jun 7, 2024
 イベント公式サイトを訪問する

2024年繊維学会年次大会
 タワーホール船堀
 Jun 12, 2024 - Jun 14, 2024
 イベント公式サイトを訪問する

みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展 東海サイエンスパーク2024
 名古屋国際会議場
 Jun 13, 2024 - Jun 15, 2024
 イベント公式サイトを訪問する


 

Rigaku Newsは、リガクの製品・技術・サービスに関するお役立ち情報やイベント、トピックスのお知らせなどをお届けするメールマガジンです。

■弊社の都合により、配信を停止させていただく場合もございます。予めご了承ください。

■配信停止をご希望の方は、お手数で恐縮ですが、事務局宛てにご連絡くださいますようお願いいたします。

【発行元】株式会社リガク Rigaku News 事務局
E-mail:members@rigaku.co.jp